ビジネスツール

今話題の電子棚札の仕組みとは?|メリット・デメリット・機能や導入事例について紹介

電子棚札の仕組み

スーパーやコンビニ、家電量販店などチェーン店で見かけることが増えてきた電子棚札。従来の手書きや印刷された棚札と何が違うのでしょうか?

今回は電子棚札について解説します。

電子棚札を導入して、店舗のDX化を進めてみませんか?

電子棚札とは

概要

電子棚札とは、商品の価格などを表示する棚札をデジタルデバイスで表示させたものです。
英語では「Electric Shelf Label」、その頭文字である「ESL」と呼ばれることもあります。

電子ペーパーの普及

デジタルデバイスは液晶モニターから電子ペーパーへ移行したことで、液晶モニターより電力やコストを抑えることができるようになり、電子棚札の実用化が進み始めました。

電子ペーパーにはいくつかの特徴があります。

  • 表示が見やすい
  • 軽く、扱いやすい
  • 電気が通っていなくても表示されたまま
  • 内容書き換えのときのみ通電するため、ボタン電池で数年使用可能
  • 内容の書き換えが簡単

注目されている理由

電子棚札には商品名や価格だけでなく、画像やバーコードなども表示することができます。QRコードを表示させ顧客が自由に商品情報のページにアクセスできるような環境を整えることもできます。

電子棚札はPOSデータと連動させ、価格をすぐに正しく反映することができるのが特徴です。
その特徴を活かし、ダイナミックプライシング(価格変動制)の運用が可能になります。オンライン・オフライン同時にセールを行うことができ、現在注目されています。

電子棚札の仕組み

電子棚札はどのような仕組みなのでしょうか?

電子棚札の仕組み

サーバーに保存されたPOSデータを店舗内のコントローラーで受信。各売り場に設けられたアクセスポイントから電子棚札へデータが送信されます。

POSデータは本社からでも店舗からでも登録でき、変更するとすぐに内容が反映されます。

電子棚札の種類

台湾のメーカーE Ink Holdingsは電子棚札や電子ペーパーを製造しています。E Inkと言えば電子ペーパー、と想像できるほど有名メーカーです。

E Inkが作る電子棚札は主に3種類に分かれます。

セグメント型

E Ink電子ペーパー技術を利用したシンプルで便利な電子ペーパーの棚札です。リアルタイムで商品価格を更新することができます。

モノクロアクティブマトリクス型

E Ink Aurora電子インクフィルムを使用した高解像度の電子ペーパーの棚札です。リアルタイムで商品価格を更新できるだけでなく、高解像度の表示が可能です。
紙の印刷物と勘違いするほど鮮明な表示です。

カラーアクティブマトリクス型

最新のE Ink Spectra 3色インクフィルムを利用しているため、白黒以外に赤や黄色の表示が可能です。
色の使い分けによって、モノクロアクティブマトリクス型よりもさらに顧客の注目を集める電子棚札です。

メリット・デメリット

電子棚札を導入する場合、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

メリット

店舗オペレーションの効率化

POSデータと連携して価格更新ができるため、印刷された棚札の変更作業という非常に手間がかかる作業をなくすことができます。一度電子棚札を設定してしまえば、価格変更のたびに一つ一つ棚札を変更する必要がなくなり、店舗のオペレーションを効率化することができます。

また、レジでの会計と棚札との差が発生しないため、会計違いで顧客とのトラブルが発生することはありません。

いつでも価格変更可能

価格はいつでも変更することができます。野菜のような日々変動する商品以外にも、タイムセールのような短時間の価格変更でもすぐに対応可能です。

あまり取り入れている企業は多くありませんが、ダイナミックプライシング(価格変動制)を取り入れることも可能です。
ダイナミックプライシングとは、ホテルの宿泊代や航空券のような需要が多く見込まれる時期に価格が高くなるといった方法です。需要の低い商品の価格を低くすることで、売れ残らないようコントロールすることもできます。

販促・OMO施策の展開

電子棚札の位置情報とLEDランプ、スマートフォンアプリを組み合わせ、気になる商品はアプリ上の店内マップで棚位置を表示、店舗内の商品棚ではLEDランプが点滅して目当ての商品を簡単に探すことができる、そんな販促システムとして利用することができます。

電子棚札にQRコードを表示し顧客に商品詳細のWEBサイトへ誘導したり、電子棚札自体にNFC(近距離無線通信)機能を搭載しスマートフォンをかざすだけで自社アプリの商品ページでレビューを表示することもできます。

販売促進やOMO施策として電子棚札を導入し、顧客体験の向上とともに店舗業務の効率化を進めることができます。

デメリット

導入コストがかかる

紙に印刷をした棚札に比べ、電子棚札は高価で導入コストがかかります。メーカー、サイズ、機能によって価格が変わりますが、1枚あたり1,500~5,000円程度かかります。

店舗の種類によっても設置数が変わりますが、スーパーマーケットの場合、商品数は数1,000~1万種類程度あり、その一つ一つに電子棚札を設置する必要があります。

導入後にメリットが大きくあったとしても、導入コストをかけるだけのメリットなのか、十分に検討する必要があります。

訴求力が劣ることがある

ドラッグストアやCDショップなどで手書きの棚札を見かけることが多くあります。手書きには手書きにしか出せない温かみがあり、特に目を引く効果が期待できます。輸入食品や新商品のような認知度の低い商品に対しては「特別感」を感じることができます。

カップラーメンやペットボトルのようなどこにでも売っている、ありふれた商品の場合は統一された電子棚札が整然と並んでいる方が良いこともありますので、どのような商品を取り扱っているかによるところも大きくなります。取扱商品にマッチしているか、訴求力が劣る場合にはその対応を検討しましょう。

導入事例

電子棚札を導入した企業にはどのような効果があったのか、実際の事例を見てみましょう。

ビックカメラ

家電量販店で有名なビックカメラは2018年12月に「ビックカメラ セレクト京都四条川原店」をオープン。株式会社CREiST電子棚札を導入しました。
2019年8月28日には「ビックカメラ イトーヨーカドーたまプラーザ店」をオープン。電子棚札はNFC(近距離無線通信)機能を搭載し、ビックカメラ公式アプリと連動して商品の詳細ページへ遷移して、商品の比較検討がしやすくなりました。
2020年8月には直営店舗全店に電子棚札を導入しました。

電子棚札導入後のメリットとしては、価格変更の手間が省けたことがあげられます。ネット通販と店舗の価格を合わせるための変更作業が大きく削減されたことに加えて、ネット取り置きサービスとの連動、商品評価を連動表示といった機能で顧客が購入しやすい環境を作ることができるようになりました。

同じ棚札で無機質に感じてしまい、特別価格やおすすめを打ち出しにくいという電子棚札のデメリットは、店舗限定・台数限定などの一部の商品は従来の紙のプライスカードを使用したり、電子棚札をPOPで装飾して対応する方針をとっています。
ビックカメラでは「電子棚札は効果は絶大」とトップが判断し、日々改善を加えながら利用しています。

凸版印刷株式会社

凸版印刷は印刷テクノロジーをベースに幅広い事業を展開しています。電子棚札システムは展開している事業の1つで、2001年から電子ペーパーの開発を進めています。

凸版印刷が提供している電子棚札サービス「トッパン電子棚札システム」を2021年4月からイオン九州の3店舗に導入しました。

白黒赤の3色表示で視認性が向上した電子ペーパーを利用し、日本語の文字処理に特化したレイアウト、見やすいフォントの表示を実現。
データ配信、管理機能、スマートデバイス操作は日本の店舗に合わせた形となっており、国内企業が利用しやすいサービスになっています。

ノジマ

家電量販店のノジマは、約2年をかけて2019年10月に電子棚札を全184店舗への導入を完了させました。
ノジマでも価格変更に多くの時間が取られていましたが、最も苦労したのは前の消費税増税の時で、その時には2週間かけてプライスカードの変更を実施しました。

2019年10月の消費税増税に対応するべく、事前に電子棚札を導入できていた店舗は対応作業をほぼゼロにすることができました。
電子棚札導入後、プライスカード変更にかかる消耗品費など経費削減につながりましたが、人件費削減を目的とはせず、空いた時間はお客様との接客時間にすることができました。

電子棚札のメーカー一覧6選!

株式会社CREiST(クレイスト)

株式会社CREiST(クレイスト)
株式会社CREiST(クレイスト)
色表示白・黒・赤
白・黒・黄色
白・黒
サイズ1.54インチ
2.13インチ
2.66インチ
2.90インチ
3.10インチ
4.20インチ
5.83インチ
7.50インチ
13.3インチ

冷凍用は 2.90インチのみ
NFC内臓あり(全サイズ対応)
LEDライト■対応サイズ
1.54インチ
2.13インチ
2.66インチ
2.90インチ
4.20インチ
電池寿命約7年~10年(サイズによって異なる)
サービスURLhttps://www.creist.co.jp/solution-infortab/

豊富なサイズバリエーションのある株式会社CREiSTの電子棚札は、店舗売り場の棚札をはじめ、工程管理や在庫管理、座席予約にも利用されています。

電子棚札を導入するにあたり導入コンサル、計画立案、設置工事、保守サポートまでしっかりと対応しています。徹底した現場調査と店舗ヒアリング、計画立案のもと電子棚札を導入するため、導入時、及び導入後のトラブルを未然に防ぐことができます 。

導入実績例

  • 株式会社ビックカメラ(家電量販店)
  • 株式会社ミライト・ワン(通信建設 座席予約システムで活用)
  • 東京富士美術館(美術館、物販在庫管理で活用)

パナソニック コネクト株式会社

パナソニック コネクト株式会社
パナソニック コネクト株式会社
色表示■標準モデル
白・黒・赤
白・黒・黄色
■温度ワイドレンジモデル
白・黒
サイズ1.6インチ
2.2インチ
2.6インチ
4.2インチ
7.4インチ
NFC内臓あり(オプション)
LEDライトあり
電池寿命約5年
サービスURLhttps://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_tanafuda

2022年4月旧パナソニックシステムソリューションジャパン株式会社からパナソニック コネクト株式会社へ移行しています。

高コントラストで視認性が高い電子ペーパーを使用し、明るい店内でも見やすい電子棚札です。デザインは自由自在にカスタマイズが可能です。
フレームカラーをオプションで選択可能。通常商品と目玉商品の対比により一部商品を目立させる運用方法を取ることができます。

導入実績例

  • 株式会社ノジマ(家電量販店)
  • 株式会社ファミリーマート(コンビニエンスストア)
  • 株式会社ココカラファイン(ドラッグストア)

株式会社イシダ

株式会社イシダ
株式会社イシダ
色表示白・黒・赤
サイズ1.5インチ
2.1インチ
2.66インチ
NFC内臓なし
LEDライトあり
電池寿命約4~5年
サービスURLhttps://www.ishida.co.jp/ww/jp/products/signage/esl/

株式会社イシダは大日本印刷株式会社と店舗のDX化をトータルサポートすべく、2021年4月から協業を開始し、デジタルサイネージや電子棚札の導入やサポートを手がけています。

イシダの電子棚札は視野角がほぼ180度のため、視認性の高さが特徴です。UD(ユニバーサルデザイン)フォントを採用していて、さらに読みやすさを向上させています。
すべて常温帯から冷凍帯に対応しておりどの売り場にも設置が可能です。

導入実績例

  • 株式会社ホクレン商事(スーパーマーケット)

凸版印刷株式会社

凸版印刷株式会社
凸版印刷株式会社
色表示白・黒・赤
サイズ1.6インチ
2.2インチ
2.6インチ
4.2インチ
7.4インチ
NFC内臓あり
LEDライトあり
電池寿命約5年
サービスURLhttps://www.toppan.co.jp/denshipaper/search/product/esl.html

凸版印刷株式会社で取り扱っている電子棚札は世界シェア首位のフランスSES-imagotag社製ESLです。
すべての電子棚札は-20~50度まで保存可能。冷凍コーナーでも大きな電子棚札を設置することが可能です。

導入実績例

  • 株式会社イオン九州

株式会社寺岡精工

株式会社寺岡精工
株式会社寺岡精工
色表示■通常
白・黒・赤
■低温度帯
白・黒
サイズ■通常
1.54インチ
2.13インチ
2.9インチ
4.2インチ
5.83インチ
7.5インチ
■低温度帯
2.13 LT
NFC内臓あり
LEDライトあり
電池寿命3~5年
サービスURLhttps://www.teraokaseiko.com/jp/products/PRD00376/variations/

TERAOKAの電子棚札は「ESLサブスク」サービスを展開しています。
これは世界で製造から販売・保守まで展開しているTERAOKAだからこそできるサービスです。

サブスクリプションのため、初期コストを抑えることができ、トランシーバーなど必要な設備も合わせてレンタルすることができます。
導入後も電子棚札の枚数は柔軟に変更が可能、8年使用で新品と交換、閉店などの場合も柔軟に対応してもらえるため、リスクを抱える心配が不要です。

導入実績例

  • リオン・ドールコーポレーション(スーパーマーケット)

株式会社アイニックス

株式会社アイニックス
株式会社アイニックス
色表示白・黒・赤
白・黒・黄色
白・黒
サイズ■通常ラベル
1.6インチ
2.2インチ
2.6インチ
2.7インチ
2.9インチ
4.2インチ
4.3インチ
6.0インチ
7.5インチ
11.6インチ
■フリーザラベル
2.2インチ
2.6インチ
2.9インチ
NFC内臓あり
LEDライトあり
電池寿命3~10年
サービスURLhttps://www.ainix.co.jp/products/biometrics_service/digital_signage/

株式会社アイニックスが販売している電子棚札は複数ありますが、次世代電子棚札「Newton ESL」は高機能で、電池寿命はこれまでの倍となる10年、完全密封で従来より80%頑丈で衝突による破損を防止することができます。
さらに完全防水・完全防塵で多くの環境でも利用することができ、30分の水没にも耐えることができます。

まとめ

電子棚札は導入コストがかかりますが、視認性が高く価格変更の手間を大幅に削減することができ、業務改善に大きな効果をもたらします。
2022年5月現在、まだ気軽に導入できるほどの価格ではないですが、大手企業が続々と検証を行い、電子棚札導入の効果を感じている所ではないでしょうか。

今後店舗のDX化を進める上で電子棚札を検討してみるのはいかがでしょうか。